定期健診

早期発見で家族の健康を守りましょう

ペットドックについて

動物は自分のからだの状態を言葉で伝えることができません。
そのため、定期的に検診を行うことで病気など早期発見を目指します。

是非、年に一度のペットドックを受診してください。

ペットドッグは予約制になっております。
検査結果は後日お渡しいたします。

検査対象
犬・猫
所要時間
半日程度

注意事項とお願い

  • 受付時刻の4時間は食事をさせないでください。水は飲んでも大丈夫です。
  • 予約制です。キャンセルは前日までにお願いします。
  • 当日は尿と便をお持ちください。

検査内容

身体検査

視診、触診、聴診などで異常がないか全身をくまなくチェックします。

レントゲン検査・超音波検査

胸部と腹部を撮影し、肺、心臓、肝臓、腎臓、などの臓器の形や大きさの異常や腫瘍の有無、異物がないかなどを調べます。

尿検査

スティック検査・尿沈渣鏡検にて、尿石症、腎不全の兆候、糖尿病、蛋白尿、潜血反応、膀胱腫瘍などを調べます。

糞便検査

便の中に、消化管内寄生虫、コクシジウム、ジアルジアなどの下痢や嘔吐を起こすような異常な細菌や原虫などがいないか調べます。

血液検査

血球検査:貧血、溶血、白血球の増加症・減少症、血小板の増加症・減少症、脱水など

生化学検査:糖尿病、低血糖、肝酵素上昇、腎不全、低蛋白血症、内分泌疾患疑いの有無、脱水など

甲状腺の検査(7歳以上)

高齢になると、内分泌疾患発生の頻度が高くなり、甲状腺の病気になりやすいです。
甲状腺は生命維持装置のひとつとして極めて重要な役割を担っているため、高齢になったら検査をすることをおススメします。

心臓の検査(7歳以上)

心臓病は、飼い主さんが気づくころにはかなり進行している状態になっています。
そこで検診を受け、早期発見することは重要です。

心電図検査

ペットの心臓の動作、不整脈などを電気的に観察する検査です。

眼の検査

スリットランプによる検査:角膜の傷や眼内の炎症などを調べます。

眼圧測定:高眼圧(緑内障)や低眼圧(炎症など)状態を調べます。

眼底検査:網膜剥離や網膜変性症などを調べます。

オプションメニュー

  • 犬フィラリア検査
  • 猫エイズウイルス・猫白血病ウイルス検査
  • 甲状腺の検査(追加2項目)
  • アレルギー検査

その他にも検査することができますので、ご相談ください。

料金について

成犬・成猫コース(7歳未満)… \00,000~

犬種により料金が異なります。まずはお問合せください。

シニアコース(7歳以上)… \00,000~

犬種により料金が異なります。まずはお問合せください。

オプション

検査名通常ペットドック時
犬フィラリア検査\0,000\0,000
猫エイズウイルス・猫白血病ウイルス検査\0,000\0,000
甲状腺の検査(追加2項目)\0,000\0,000
アレルギー検査(40種類)\0,000\0,000